いよいよ就活本番。キャリアセンターは就活生を積極的に支援します!
キャリアセンターを是非ご活用ください。
ガイダンス以降は、続々と就職支援講座やイベントが開催されます(写真は、市ケ谷キャンパスのキャリアセンター前)
11月7日(火)8日(水)9日(木)の3日間にわたり、市ケ谷キャンパスにて、学部3年生及び修士1年生を対象に第2回就職ガイダンスが行われました。外濠校舎の薩埵ホールで開催し、3日間で合計1699人の学生が参加しました。
内容は、これからの就職活動の準備や具体的なスケジュールについての説明、キャリアセンターの個別相談の活用方法、これから年末にかけて連日のように行われる「マナー講座」「自己分析講座」「エントリーシート対策講座」「筆記試験対策講座」「面接対策講座」や、さまざまな業界の方から直接話を聞くことができる「業界研究講座」、OBOGから協力を仰ぐ「プレOB・OB訪問体験会」など、充実したキャリア支援の紹介がありました。
11月に入り、日経平均株価がバブル崩壊後の最高値を記録し、採用状況も非常に好調というニュースが流れています。法政大学は、2017年3月卒業生の実就職率(※)が90.3%で、MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)の中でトップの就職率を誇ります。
しかし油断は禁物で、各自がしっかりと準備を行い、キャリアセンターの各種講座やイベント、個別相談等を有効に活用しながら、納得のいく就職活動をするようにキャリアセンターの職員から繰り返し説明がありました。また最後に、今年内定をもらいキャリアセンターで後輩たちの就職活動を支援する「学生サポーター(ボランティア)」となった4年生から、就職活動の生の声を聴くこともできました。
小金井キャンパスでは、既に10月2日・3日・5日に第2回就職ガイダンスを実施しました。今後は、理系ならではの学校推薦説明会や研究内容対策講座、IT・情報系や機械・電気系、化学系、生物系など大学で学んだことが活かせる仕事理解講座などを行います。
多摩キャンパスでも、11月1日・2日に第2回就職ガイダンスを実施し、今後は11月から1月にかけて、市ヶ谷と同様に就活準備講座を随時行います(多摩キャンパスでは、さらに12月1日と4日と5日にも第2回就職ガイダンスを実施します)。
なお、ガイダンス参加者全員に法政大学オリジナルの「就活手帳」を配付しました(下記写真を参照ください)。スケジュール管理や情報管理だけなく、ビジネスマナーや書類の書き方なども掲載されており、非常に使いやすいと評判の手帳です。まだ手に入れていない就活生のみなさんは、各キャンパスのキャリアセンターで配付していますので、ぜひお越しください。
いよいよ就活本番です。各キャンパスのキャリアセンターを積極的にご活用ください。支援行事等につきましては、下記WEBサイトをご覧ください。
※実就職率=分母(全卒業生-進学者)/分子(就職決定者)。実就職率の数値の出典は、サンデー毎日 2017年8月6日号(毎日新聞出版)掲載・大学通信調査
会場はたくさんの学生で埋めつくされました
真剣にメモを取る姿も。いよいよ就活本番です!
毎年好評の「就活手帳」。後援会から補助金をいただいて作成しています
学生サポーターも独自のイベントを開催したり、個別相談に対応したりします